智遍寺とは
お大師様は同行二人の教えを残されました。
我々衆生は現代であらゆる修行を行っております。
御先祖様や亡くなられた方のご供養はもちろんの事ですが、亡くなるまでの人生がどのようなものだったのかも重要だと考えます。
お大師様が残された教え、人はどのようにして生きたら幸せになるか。
仏の智慧を知り、学び、実践して、自分のものに出来たときお大師様がお説きになられた即身成仏の意味が分かると考えます。
智遍寺では、同行二人の如く、共に笑い、共に泣き、共に考え、共に乗り越え修行致します。
お大師様の御請願であります「虚空尽き、涅槃尽き、衆生尽きなば、我が願いも尽きなむ」
この御言葉を実践していくお寺として、加藤妙恵氏がお開きになられたお寺です。
智遍寺の歴史
- 平成7年5月
- 開山
- 平成12年5月
- 高野山大師教会 智遍支部設立
- 平成17年6月
- 高野山真言宗 金剛山智遍寺設立
加藤 妙恵氏 住職就任 - 平成21年1月
- 宗教法人認可
- 平成23年4月
- 加藤涼聖氏副住職就任
- 平成24年5月
- フォーシーズンメモリアル新座開園
- 平成24年11月
- 新座市あたごに本堂移転
- 令和元年5月
- 本堂完成
- 加藤 妙恵僧正 名誉住職就任
- 加藤 涼聖僧正 住職就任
本尊
金剛界大日如来坐像名誉住職
加藤 妙恵
- 平成7年5月
- 出家得度
- 平成7年6月
- 教会教師、権教師 修了
- 平成17年
- 高野山真言宗 金剛山智遍寺 住職就任
- 平成21年
- 宗教法人 智遍寺 代表役員就任
- 令和元年5月
- 名誉住職就任
住職
加藤 涼聖
- 平成14年3月
- 上武大学 商学部 卒業
- 平成21年8月
- 出家得度
- 平成23年3月
- 第68期高野山専修学院修了
- 平成23年4月
- 高野山真言宗 智遍寺 副住職就任
- 令和元年5月
- 住職就任
日々のお参り~心を磨きたい方・心の修行を行いたい方~
智遍寺では、皆様の心を輝かせ・日々健やかに暮らせるお手伝いをしております。
又、ご先祖様をご供養することがそれにつながっていきます。心静かに、心穏やかに、心豊かに、心に喜びを頂けます。智遍寺では、月に9回お参り日を設けております。
14時よりお参りが始まります。皆様で心の修行を行いませんか。また、お唱えの仕方が分からない方、法話を聞きたい方、写経をしてみたい方等、お気軽にお越し下さい。初めての方は事前にご連絡下さい。